レザークラフト入門として、前回「3world カードケース レザークラフト キット おためし入門 SW1712 ソフトレザー 」を作成しました。
レザークラフトを初めてしましたが、自分でも作れそうと感じ、別のキットを購入し作ってみました。
このキットも必要な材料がすべて揃っているので、用意するものは接着剤(ボンド)、ハサミくらいです。
実際に作ってみたので、その感想や作り方のポイントをレビューします。
キットの内容
「5WハンドメイドカバンDIYキット」には、以下のものが含まれています。


このキットの特徴は、材料が全て裁断済みで、あらかじめ縫い穴が開けてあります。
パーツ数が多いので、間違えないようにする必要があります。
実際に作ってみた!
足の作成
次のパーツを組み合わせて足をつくります。

広い横部分のパーツを、細い方のパーツに穴が合うように真ん中で折りたたむ。

広い横部分のパーツの穴の位置に気をつけながら縫っていき、裏で糸をカットし接着剤でとめる。

糸を細いパーツの8倍の長さで用意し、針を取り付け、細いパーツの縦部分を縫っていく。

前回のカードケースは、ライターの火で蝋を溶かして糸をくっつけていたが、今回のキットは付属の糸の蝋引き状態も関係あるのか、ライターの火ではなかなかくっつかないので、接着剤がオススメ!!
足のパーツを丸いパーツの穴に通す。

小さい丸いパーツを2枚重ねて足のパーツに縫い付ける。

糸を細いパーツの8倍の長さで用意し、針を取り付けて縫う。

丸いパーツと足の細いパーツを重ねて縫いつける部分は2回縫っておく。
胴体の作成
胴体になるパーツに腕のパーツを縫い付けていく。

細いパーツを足のパーツと同じように縫っていく。

糸を細いパーツの8倍の長さで用意し、針を取り付けて縫う。
最後の部分まで縫い進めたら、針ごと腕を取り付ける穴に細いパーツを通し、2本の針を内側の穴に通す。

内側の穴から出した針を表側の細いパーツの穴に通して縫い付けていく。


細いパーツに足を作った時と同様に、小さい丸いパーツを2枚重ねて縫い付ける。

記事が長くなったので、続きは次の記事にまとめていきます。
ランキングに参加してます。クリックしていただけると励みになります。


雑貨ランキング
コメント