レザークラフトキットをレビュー!!サッチェルバックを作ってみた①。 

※アフィリエイト広告を利用しています

DIY

レザークラフトを初めて目標は、バックを作ること‼︎

型紙からはまだまだ難しいが、キットでならと「英国風サッチェルバッグ レザークラフトキット」を購入し作ってみました。

購入した商品と似たもの(Yahooショッピングには同じ商品があります)

すでにカット済みなので、あとは縫い合わせるだけでサッチェルバックを作ることができます。

実際に作ってみたので、その感想や作り方のポイントをレビューします。


キットの内容

英国風サッチェルバッグ レザークラフトキット」には、以下のものが含まれています。

材料が全て裁断済みで、あらかじめ縫い穴が開けてあります。

パーツ数が多いので、間違えないようにする必要があります。


実際に作ってみた!

かぶせ部分の作成〜持ち手・ハンドル〜

持ち手の部分を縫っていきます。

縫う場合、糸は縫う距離の4倍の長さを用意します。

裏表を気をつけながら2枚を重ねて縫い合わせます。

縫い合わせるのは真ん中の部分だけです。

持ち手をカバンの本体に縫い付け金具で固定します。

パーツに縫い付けます。

縫い付け後

持ち手を金具で固定します。

使用する金具

丸いパーツを両側から挟むように差し込み、マイナスドライバーなどで締め付けます。

今回のキットには、締め付け用の道具も付属していました。

持ち手を固定。

表面

裏面

かぶせ部分の作成〜バックルベルト〜

次にバックルベルトのパーツを縫い付けます。

持ち手の下の部分に取り付けます。

縫い付け後

かぶせ部分の作成〜マグネット付きフラップ〜

マグネット付きフラップを作成するため、下の2つのパーツを組み合わせる。

マグネットが付いてるフラップの革にバックルを通す。

バックルの向きは革を折り曲げた時マグネットが付いてる方が下向きになるように通します。

革を折り曲げて縫い合わせる。

かぶせ部分の作成は終了‼︎

サイド・底部分の作成

カバンのサイド・底の部分のパーツを作ります。

2つのパーツを縫い合わせてつなげます。

縫い合わせる時は、クリップでパーツを固定しておくとやりやすいです。

フロントポケットのサイド・底部分も同様に縫い合わせます。

縫い合わせ完了‼︎

記事が長くなったので、続きは次の記事にまとめていきます。

ランキングに参加してます。クリックしていただけると励みになります。

にほんブログ村 雑貨ブログ 便利雑貨へ 雑貨ランキング
雑貨ランキング

ブログで紹介した商品の一部は楽天ルームでも紹介しています‼︎

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: myroom_banner-2.png

コメント

タイトルとURLをコピーしました