スーパーでらっきょうを探していると「赤らっきょう」というものを発見。
毎年、らっきょう漬けを作っているが、「赤らっきょう」なるものを初めて見ました。
調べてみたら、らっきょうと玉ねぎを掛け合わせたハイブリッドらっきょうとのこと。
せっかくなので、今年は赤らっきょうでらっきょう漬けを作ることに。
らっきょう漬けの下処理をするため、袋から取り出すと確かに赤い。

普段は洗いらっきょうを使っているのだが、土付きなので下処理をするため、古い皮を剥きつつ、水洗い。

少し古かったため、芽が出ているが本当に真っ赤‼️
この後、らっきょうの上の部分と根の部分をカット。
水700mlに食塩150gを溶かした食塩水(らっきょう1kgに対し)を用意し、瓶の中にらっきょうと塩水を入れて、塩漬けに。

1日1回瓶を上下にしたり全体を振ったりして全体を混ぜて、2週間程度塩漬けをします。
2週間後に甘酢漬けです。

にほんブログ村

コメント