冷蔵庫にあんこがあったため、水羊羹を作ることにしました。
水羊羹といえば暑い日に最適な和菓子ですが、冷蔵庫に黒ごまペーストが残っていたので、今回は黒ごま水羊羹を作ることにしました。
材料(約144×134×45mmの器1個分・容量800ml)
- こしあん・・・300g
- ねりごま(黒)・・・60〜70g
- 水・・・200ml
- 粉寒天・・・3g
作り方
1.こしあんにねりごま(黒)を加えてよく混ぜておく。

2.鍋に水200mlと粉寒天3gを入れて火にかけ、かき混ぜながら加熱する。沸騰したら、1〜2分程度吹きこぼれないように注意しながら粉寒天を溶かす。

寒天はしっかり煮溶かさないと固まらないため、沸騰してからも加熱をすることが大切です。
3.火を止め、1を加えてなめらかになるまで練り混ぜる。

4.再度弱火でかき混ぜながら加熱し、ふつふつと沸騰してきたら塩を少々加えて混ぜ、火を止める。

5.粗熱を取り、型に流し入れて固める。冷蔵庫で冷やし固まったら、好みの大きさに切り分ける。


少し硬めの水羊羹で、黒胡麻の風味がしっかりとでています。
柔らかめが好きな場合は寒天や水を、あんこの味をしっかりさせたい場合は、黒胡麻の量を調節してください。
今回使った道具
リンク
ランキングに参加してます。クリックしていただけると励みになります。
ブログで紹介した商品の一部は楽天ルームでも紹介しています‼︎

コメント