アーモンドプードルが冷蔵庫に残っていたので、アーモンドクリームに加工することに。
せっかくなので、アーモンドクリームを使ってパンを作ります。
今回は、バターロールの生地にココアを混ぜて、ロールパンを作りました。
材料(6〜8個分)
- 強力粉 200g
- 食塩 小さじ1/2
- 上白糖 大さじ2(18g)
- ドライイースト 3g
- 牛乳 100ml
- 全卵 30g(1/2個)
- ココア 大さじ1
- 無塩バター 40 g
- 無塩バター(★) 50 g
- 上白糖(★) 50 g
- 全卵(★) 1個
- 薄力粉(★) 10 g
- アーモンドプードル(★) 50 g
- アーモンドスライス 適量
作り方
1.大きめのボウルに強力粉、食塩、上白糖、ドライイースト、牛乳、全卵、ココアを入れて混ぜ合わせる。

2.生地がまとまってきたら、無塩バターを加えて滑らかな生地に仕上げる。

無塩バターを後から加えてこねたほうが、ふんわり仕上がります。
無塩バターを加えてから生地がまとまりにくいと思いますが、こね続けたら小麦粉のグルテンでまとまってきます。
3.生地を丸め、ボウルに入れてラップをかけ、2倍くらいの大きさになるまで、温かい場所において発酵(一次発酵)させる。
発酵時間は、季節や室温によって変わるので、様子を見ながら調整してください。

4.アーモンドクリームを作るため、無塩バター(★)を泡立て器でクリーム状にねり、上白糖(★)を加えてすり混ぜる。

5.薄力粉(★)、全卵(★)、アーモンドプードル(★)の順に加え、その都度泡立て器でよく混ぜる。

6.3の生地を台に取り出し、手で軽く押してガスを抜き、丸め直し5分ほどおく(ベンチタイム)。
7.生地をめん棒で20cm角に伸ばし、アーモンドクリームの半分を生地に塗る。

アーモンドクリームを塗る時は、生地の端には塗らないほうが巻くときにクリームが出ずに綺麗に巻けます。
8.手前からクルクルと巻いたあと、軽く転がし、合わせ目を馴染ませる。

9.包丁で、6〜8等分に切り、マドレーヌ型などに入れる。

良く切れる包丁でないと、写真のように切る際に断面が潰れてしまいアーモンドクリームが出てしまいます。
10.ラップをかけ、温かい場所において30〜40分発酵(二次発酵)させる。
11.残りのクリームを、生地の表面に塗り、アーモンドスライスをトッピングする。

アーモンドクリームが冷えていると、塗りにくいです。
しばらく常温に置いていたほうが、クリームが伸びやすく、塗りやすいです。
12.180℃に余熱をしたオーブンで15〜18分程度焼き、全体がふっくらと膨らんでいれば完成。


アーモンドの風味とココア生地が合います。
ランキングに参加してます。クリックしていただけると励みになります。
コメント