レザークラフトを始めてみたいけど、「何を揃えたらいいのかわからない」という方は多いのではないでしょうか?
今回は、レザーマートの「レザークラフトコンプリートキット」を購入したのでレビューします。
実際に使ってみた感想と、初心者におすすめできるポイント、注意点を正直にお伝えします。
コンプリートキットセット内容
「レザークラフト工具セットコンプリートキット+ヌメ革タンローA4サイズ」を購入しました。
このコンプリートキットは、届いたその日から制作を始められるオールインワンが最大の魅力です。
工具18点セット

キットに入っている工具などは、次の通りです。
①菱目打ち2本(1.5mm巾、2.5mm巾)、菱目打ち4本(1.5mm巾、2.5mm巾)

手縫いの縫い目を開ける時に使用します。縫い目の幅などに合わせて使い分けをします。
②ヘリ落とし、菱錐、丸錐(上から)

ヘリ落としは、タンニン鞣し革のコバの形成に使用。
菱錐は、目打ちであけた穴がきちんと貫通していない時など、縫い目の修正に使用。
丸錐は、型紙を革に写す等、印付けに使用。
③メリケン針(手縫い針)3本

手縫いで2本使うため、予備も含めて入っています。
④ネジ捻

手縫い線の筋付けに使用。
ネジを回して先端の巾を調節できます。
⑤エスコード麻糸(細)生地30m、エスコード麻糸(太)生地25m

手縫い用の糸で、ロウをすり込んでから使用する。
⑥ミニロウ

麻糸にすり込むのに使用。
⑦コバ磨き帆布

使いやすいサイズにカットして床面仕上げ剤と一緒に使用。
⑧トコノール無色(100g)、白ボンド(180ml)、ジラコヘラ40mm

トコノールは、床面・コバの仕上げ剤で、布につけ、伸ばすように塗布をする。
白ボンドは水溶性で、接着したい面の両面に塗って張り合わせる。
ジコラヘラは、ボンドを均一に塗る際に使用。
⑨ゴム板(小)

革に穴を開ける時の台として使用。
⑩木槌(タイコ)

菱目打ちやハトメ抜きの打ち込みに使用。
その他にA4サイズのヌメ革(タンロー)1枚、カードケース用型紙、丸錐・菱錐カバーミニキット、簡易説明書が入っています。


これらがすべて揃っているので、追加の工具を買わずにまずはカードケース制作から学べます。
実際に使って感じた良い点
手軽にすぐ始められる
レザークラフトの作成に必要なもの道具だけでなく、A4サイズのヌメ革(タンロー)や型紙、丸錐・菱錐カバーミニキットと材料も揃っているのですぐに作成を始めることができます。
品質の高い日本製
レザークラフトの工具もいろいろな商品が出ているが、値段もさまざま。
レビューをみると品質があまりよくないものを多いが、このキットは日本製で、使ってみた感じ品質も良かったです。
購入前の注意点
革の裁断用カッター・革包丁は別途必
キットには含まれていないため、カッターナイフか革包丁、カッティングマットを用意する必要があります。
カシメやホック打ちなどは別途購入が必要
最初から装飾や金具留めを行う場合は金具類の準備も必要です。
こんな人におすすめ
- 初心者で何を揃えたら良いか迷っている方
- 革の手縫いの基礎を覚えたい方
- 届いたその日から小物を作って達成感を味わいたい方
このキットは「品質」「使いやすさ」「内容バランス」が非常に良く、無駄な出費を抑えて始めたい初心者に最適です。
まとめ
実際に購入してみてレザークラフトを始めたい方にとってコスパ良く、高品質で安心できる入門キットに思えました。
このキットを使って、これからいろいろな作品を作っていこうと思います。
レザークラフト作成におすすめ
ランキングに参加してます。クリックしていただけると励みになります。


雑貨ランキング
ブログで紹介した商品の一部は楽天ルームでも紹介しています‼︎

コメント